取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の
音楽療法士&ピアノ講師の坂上(さかうえ)明子です。
今日もご訪問ありがとうございます♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日もシトシト雨が降っています。
お洗濯が乾かないなぁ、、。
そんな梅雨に負けない可愛いこども達との毎日です。
長くレッスンして、沢山の親子に会ってきました。
最初レッスンにくる こども達の目はキラキラ輝いて
います。音楽との出会いが嬉しくて仕方がないんですよね。みんな、こども達がピアノでスクスクと育って欲しいと、思っています。
でもキラキラの目を、曇らせてしまうことがあります。
毎日自分で練習していく子になって、いい音色で
間違えないで、聴きばえのする曲を何曲も 弾いて欲しい。メロディーだけの楽譜をみて、すぐに伴奏をつけて両手でチャチャッと弾いて。と思って言葉に出す。
まだ、家庭での練習習慣がついていない子に、レベルに合わない曲を弾くのを求める保護者さまがいたら
危険です。
イライラとピアノの練習やレッスンの度に怒っていたら、こどもは、ピアノの度に嫌な言葉を言われるので
練習しない!!方を選ぶのは、当たり前なんです。
勉強すれば褒められるから 自分からやる
ピアノを弾けば、怒られ嫌な言葉をきくから
やらない
これでは、好きになるどころか、逆です。
ピアノが好きな気持ちも、憧れの気持ちも
全て消えさります。
ピアノが弾けるようになるのも
赤ちゃんを育てるの同じように考えてみましょう
小学生でも、初めてピアノをはじめるのは
赤ちゃんと同じなのです。
何かひとつやったら、みんな笑ってくれる。
喜んでくれる。すぐに立てなくても、みんな
見守り、励ましてくれます。
覚えて欲しいことは、一緒に励まして支えて
いく。
音楽を聴く、ピアノを学ぶことに価値をおき
きちんとレッスンをうけ工夫しながら、子育てすると必ずこどもはピアノが好きになります。
時間をかけて、じっくりしっかり育てるのが大切だと
思うのです。
子育ては楽しいですが、自分と向き合う時間でも
ありますね。
ご一緒に大切なお子さんをピアノと音楽で育てて
いきましょうね。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
夏の体験レッスン実施しています
音楽の基礎力をつけ
ピアノで表現できる力をつけていきます
可愛いこども達に音楽溢れる子育てを
しませんか?
09065167528
営業のお電話はご遠慮ください