Quantcast
Channel: 取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

発達障害実践研究会で学ぶ

$
0
0
取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の
音楽療法士&ピアノ講師の坂上(さかうえ)明子です
今日もご訪問ありがとうございます

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

先日、発達障害実践研究会 が西新井でありました。
作業療法士の木村順先生の講演でした。
「ことばを育む『基礎感覚』〜実践的指導〜」
{5AA6E1D6-0BC1-4974-BBE1-EF58DCA49DAF}


ピアノと音楽療法だけでいいでしょ?と思われてしまうこともありますが、私の関わりのあるお子さんや大人も、感覚統合に不全があるために、生きにくさに
繋がっていることが多いなと思うことが多いのです。

発達に凸凹のある こども達の様々な症状の理由。
関わる大人、指導者としてセラピストとしてできる
こと、How toに止まらない、掘り下げたことが
できるようになりたいと考えています。

ことばを話すこと、ひとつをとってみても、発音や
知的な問題だけではない、発達の諸要素が複雑に
関係しながら成り立っています。

1聴こえ=聴力が備わっていること
2認知、認識能力
3記憶力
4口腔の巧緻動作
5口腔の感覚機能
6口腔のボディーイメージ
7情緒の安定性と躍動性/身近な他者との愛着(アタッチメント)形成
8非言語(ノンバーバル)情報の読み取り能力
9コミュニケーション意欲、対人意識、共感性の発達
10ラテラリティー 利き手の発達→「言語中枢(左脳に形成される)」の基礎機能

{F2A502DF-6346-454F-96B7-1A03FFCB1067}

言葉がつまずいていることを考えてみても、沢山の
要因があります。

少しでも 楽に生きていける。音楽を通して生きがいのある人生を歩いてもらいたい。

そんな願いをこめて、私も頑張ります。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

春の音楽教室生徒募集しています

2歳より通えます。

お子さんの心身の発育を促し
伸びやかに表現できる子に育てます

09065167528
営業のお電話はご遠慮ください


Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

Trending Articles