Quantcast
Channel: 取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

ピアノ教室で他では得られない体験と感動をつかんで欲しいのです♪

$
0
0

取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の音楽療法士でピアノ教師の

坂上(さかうえ)明子です。今日もご訪問ありがとうございます。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

教室には様々な個性のこども達、ピアノが大好きなオトナの方が通ってこられています。

 

ピアノを習い始める前は音楽を聴くととても喜ぶから、ピアノがあっているかもしれないので

是非ピアノを習わせてくださいという方がほとんどです。

 

可愛いお子さんがピアノを弾いて生き生きとした時間を過ごしてもらいたい。

将来ピアノが弾けるようになって欲しいと思って通ってくださっています。

ピアノを習ってみて気が付かれるのは、これは感動の積み重ねなんだということです。

習い始めの小さなお子さんが、5本の指を上手く動かしたり、音符が読めたり、細やかな感情表現が

できるわけではありませんが初めて出会う先生、初めて知る曲へのドキドキ感は幼い時期は特に凄いです♪

●自閉症スペクトラムの幼児さん

 

 

●ピアノで弾く前にベルハーモニーでメロディーを演奏してもらいました

こうすることで、メロディーを覚え、連弾のセコンドの音をよく聴けるようになります

 

 

 

幼いお子さんや障がいのあるお子さんだったら、レッスンの中で太鼓をたたいたり

音符がどちらの方向に向かっていくのか学んだり、ひとつひとつが発見と感動なのです。

 

お子さんが親の目から見て「まだまだ」と思ったとしても、初めての経験をお子さんとよろこび期待して

やれてもやらなくても「これがよかったね!楽しかったね!」とパパやママから言ってもらっている子は

たとえその日がやれていなくても、教室に行って一緒に音楽することがいいことなんで!!と、こども達は

感じるようになります。

 

発見する!発見させる!ワクワクする!うれしい!楽しい!できるかもしれない!

やってみよう!!につながっていきます♪

 

ピアノが弾けるようになるというのはすぐにできることではありません。

ご両親が、この子がピアノをひけるようにさせたい!いい経験を重ねさせてあげたいと

強く願われレッスンに通われ練習していった方だけが掴めるものなのです。

 

ゲームを与えていても弾けるようになりません

物を沢山買い与えるより、ピアノが弾けるようにさせてあげるのはとても素敵なことです♪

その子のペース・その子のスタイルを作っていけます

 

お子さんを音楽の感動の積み重ねで育てていきませんか?

 

担当させていただくのは私です。

 

★今月体験日12月19日・12月20日です

 

体験レッスンは1回のみ有料です

すでにお申込みいただいている方もいますので

ご希望の方はお早めに!お待ちしております!

 

ongakunoie@gmail.com

営業のメッセージはご遠慮ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆ピアノが大好きになり、音楽が大好きなリトルピアニスとステキな音楽愛好家の皆さまです♪

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

Trending Articles