Quantcast
Channel: 取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

発達障がいのピアノレッスン〜特性を知る〜

$
0
0
取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の

音楽療法士&ピアノ講師の坂上(さかうえ)明子です。

今日もご訪問ありがとうございます。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

今通って下さっている生徒さんの中にも

以前、他の先生のお教室でなかなかお子さんの

障がい特性を理解して貰えず、辛い思いをされて

きた方は少なくないのです。

引き受けて下さる時は、きっと何とかなると思って

レッスンを始めても、お子さんの困った行動が出た

時、いくら言ってもわからないことがあると

お子さんのせいにされてしまったり

親の躾のせいにされてしまったりして

とうとう、いたたまれなくなると言うことがあります。

その様な哀しいことにならないように願い

まだ発達障がいの方との出会いの少ないピアノ

先生方にポイントを少し書いてみます。


発達障がいの中でも、自閉症、自閉症スペクトラムの

特性をもつ方に接する時、レッスンする時配慮して

いることです。

★短い言葉で伝えます▶︎自閉症の方の多くは、沢山の
言葉の中から必要な情報を抜き出し理解するのは苦手です。
(ピアノの先生の多くの方は、お話が得意なので
話が長くなることが多いです)

★アレ、ソレ、コレではなく、具体的に話します。        ex.テーブルの上にある赤鉛筆をとって下さい。

★曖昧なたとえや、嫌味な表現はやめましょう。
何を言われているのか、わからず混乱することが
あります。

★視覚情報は有効です。ことばだけでは見通しのたちにくいことがあります。わかる所は聴覚情報で伝えます。

★伝わりやすい音量、音質で話します。

★止めて欲しいことは、ex.ハッキリ「これは触らないでください。」と伝えます。禁止事項だけでなく
やって欲しいことを伝えます。

★話て伝えたら、確認で質問してみることがあります。返事をしていても伝わっていないことがあります。


自閉症スペクトラムといっても、ひとりひとり違いますね。

特性を理解しながら、どうやったら伝わりやすいのか

その方が成長出来るのか、 日々考えていくことが

大切なんです。

発達障がいの方はピュアな方が多いので、

理解して下さる先生方が増えたらいいなぁと

思っています。

では、また
{0766C8BA-2928-4A20-A81F-AC2EB063D665}


































Viewing all articles
Browse latest Browse all 794

Trending Articles