取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の
音楽療法士&ピアノ講師の坂上(さかうえ)明子です。
今日もご訪問ありがとうございます。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
毎日暑い日が続きますね。
お元気でいらっしゃいますか?
レッスンに付き添いで来て下さる保護者さまに
お願いがあります。
折に触れ、レッスンで私が大切にしていることを
お話してお願いしていることを書かせてくださいね。
定型発達のお子さんにも、発達障がいのお子さんにも
共通していることです。
お子さんが、音楽に憧れを持ち、楽しい気持ちで
レッスンし、自発的に取り組めることを目指し
大切にしています。
基本的に、幼児さんは保護者さまは、同伴。
定型発達のお子さんは小学生以上はお子さんのみの
レッスンとさせていただきます。
こどもが、講師と信頼関係を築き、音楽に対する憧れ
や、未知のものを知る探求心を育て、その時間を楽し
みにし、自分自身でお話を聞いて行く為なのです。
保護者さまのお考えが全面に出すぎて、お子さんよ
り、先に返事をされていたり
他のお子さんを比較することや、曲に対する
批判や酷評をされるとどうでしょうか。
「やる気がない」「嫌い」「忙しい」このような
言葉ばかり聞いていたら、やる気はなくなります。
ですから、お子さんの前で批判したり、比べたり
なさらず、楽しむ気持ちを大切にして下さい。
音楽で豊かな感受性を育てますが、すぐにできる
ものではありません。
時間をかけてゆっくりと育んでいく為です。
ご協力よろしくお願いいたします。