取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」の
音楽療法士&ピアノ講師の坂上(さかうえ)明子です。
今日もご訪問ありがとうこざいます。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今、教室では、定型発達のお子さんと発達障がいの
お子さんが、それぞれの育ちの中で音楽を楽しみ、
レッスンし、音楽療法をしています。
音楽を通して人間的に成長し、お友達の違いを理解し
応援できることを目指しています。
ここまで来るのに、長い長い時間がかかりました。
もともと、大手音楽教室で講師をし、自宅や出張教室
でピアノを教えていました。
障がいの、こどもとどっぷり付き合いようになったの
は、下の子息子でした。
当時は、障がいに対する知識も、心構えも全くない
まま、母親になり、受け止めて受け入れていくのは
本当に大変なことでした。
身体の弱さ
視線が合い難い
言葉が出ない
音への過敏さ
感覚の過敏さ
目と手の共応
おむつがはずれない
当たり前に備わっていくと思ったことが
身につかない。。
普通に、楽しみたいことが、この子には
何で難しいいんだろうか、、?
病院を巡り、沢山悩んで考えていました。
普通に、、と思った私の普通って何?
誰を基準にしているのだろうか?
目と目を合わせるとニコ〜っと笑い返して
くれたり、好きな本を眺めて喜んだり。
好きな歌を歌いかけると、声を出して喜んだり、
短調の曲では泣きだしたり
感受性が豊かなところが、
私をホッとさせてくれたのでした。
こどもの発達に心配があったので専門機関での療育指
導を受けてきました。
ポーテージ、言語療法、行動療法、ソーシャルスキル
療育キャンプ、音楽療法、ピアノなど、、。
24年間様々な場所で、息子を育てていただき
私自身も、こどもと一緒に、楽しくわかるようにな
る出来るようになるを目指して取り組んでいきまし
た。
そして、優れた療育者から、息子の自発性を引き出す
ところを目の当たりにして感動を覚えました。
それは、音楽を使っていなくても、音楽そのもの
だからです。そして、人に寄り添う、人の必要を
感じ取るということを何気なくしている人達を
みて、私はいつか、この様なことで人の役にたてたら
と思い、音楽で発達障がいの こどもに関わる
専門家になりたいと思っていました。
そして、ある日重度の自閉症の男の子が私の教室
に来てくれました。
ここからが私の転換期になるのです。
★★★★★★★★★
教室には、発達障がいのお子さんも多くかよって
下さっています。
こどもの育ちに寄り添いながら
音楽で沢山の出来る!
出来た!を増やします!
夏の体験レッスンが始まっています。
やってみたい!こどもを伸ばしたい!
そんなあなた、お待ちしています
09065167528
営業のお電話はご遠慮下さい。