取手市のピアノ教室「音楽教室もみの木のうた」音楽療法士&ピアノ教師さかうえあきこです
体験レッスン.教室へのお問い合わせは
こちら お友達追加後メッセージお願いします
1対1トークで他の方にはみえません
↓ ↓ ↓8月も終わりですが、今日も暑い1日でした。
時々ご質問があることを今日は書きます
♪「こどもがピアノを弾くのに音符が読めなきゃ
いけませんか?」
♪「耳コピができるから読めなくてもいい
ように思いますが」
私の考えは
耳コピができる力があるのは素敵なことです。
耳コピのできる程度があり、メロディー
の聴き覚えのできる範囲であったり
ハーモニーも聴き取れるものだけ。
ポピュラーやジャズの方は読めなくても
いいという方もいらっしゃいます。
しかし音を聴き取り、ずっと記憶に残して
演奏できるのは。余程のことがない限り
難しいです。
クラッシックを基礎としたピアノを学んで
いくには、作曲者の意図音符やリズムや
フレージングなど楽譜に記されているの
です。
自分で読めるようになると自分で練習が
できるようになり、レッスンを受けて
言われたことも理解できるようになって
きます。
それで幼児のうちから読むことができる
ようレッスンしています。
発達に凸凹のあるお子さんに対しても
一人一人のペースがありながら
見ること、聴くこと、読むことが
一致でき楽譜が読めることを
目指してレッスンしています。
今日も未来も音楽を楽しめるよう
レッスンしていきます♪
音楽が大好き
ピアノを弾けるようにしたい
方お待ちしています♪
体験レッスンの申し込み.お問い合わせは
こちら
↓ ↓ ↓
